本日、題目についてチャットですか(?)それで問い合わせようとしたのですが、どこに問い合わせ窓口があるのかわからずにこちらへ書き込みさせていただいています。
数週間前からノートPCにレンタルで入れているPhotoshop CC 2015が開けません。
開こうとクリックしても同製品の売り込み画面と売り込むための製品説明画面しか開けません。
さらには、画面上部に「終了まであと○○日」という表示が大きくあり「急がないと機会損失してしまうぞ!」「早くクリックをしろ!申し込め!」と
あおるような画面が表示されるだけで、問い合わせるにもその窓口がなく、チャットですか(?)これに関しては、たしか時間の指定もあったように思いますが
そんな時間帯には、よほど運が良くなければPCに向かうことなどできません。
ソフトのレンタル料金は毎月しっかりと引き落としているにも関わらず、問い合わせはしにくようになっているので、サービスは使えず金だけとられて泣き寝入りです。
同あおり画面に「ライセンスを認証する」というボタンがありましたので押してみましたが、「サブスクリプションが見つかりません」と表示されます。
それが表示されている下記には、「新たに購入してください」という押し売りリンクと、「サブスクリプションをもっているのにアクセスできない方はこちら」というような
文言のリンクをクリックすると、またもや問い合わせ先を分かりづらくして最終的には諦めさせるループに入り込んでしまいます。
この状態では、現在の契約を解約して「押し売りされるがまま」に新たな契約をすることができません。
二重契約や三重契約、つまり契約しかできずいかなる問題も受け付けない!という形に応じるしかないのでしょうか?
自宅のPCは、数年前にアドビの指示に従ってphotoshop CS6が入っていますが、こんな不具合が起きたことはありません。
認証を求められたことも1度もありません。
これは、もしノートPCにもphotoshop CS6を入れられたら上記した「押し売りループ」を仕掛けられない仕組みになっているから
入れられるものならこの仕組みを導入できるphotoshop CC 2015を進めたのでしょうか?
今までphotoshop CS6を使っていて、操作性や機能が悪いと感じたことなど一度もなく何の不満もありません。
これは、消費者センターや警察のインターネット詐欺などの窓口に相談するべきなのでしょうか?
それとも、ソフトを購入せずにレンタルで利用しようという私の考え自体があまいのでしょうか?
ノートPCでphotoshopを使えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?